9月某日。一週間程晴れが続く予報でしたので、ついに麦撒きしようと思います!いやっほーい!
1反ちょいくらいの広さなので、本来ならば、まずハイクリブームという管理作業機で除草剤を撒き、草を根絶やしにして、ロータリーで起こしつつさらに草を根絶やしにし(草に一体なんの恨みが…!)、その後溝堀機(トラクターのアタッチメント)というもので、外周、横溝(広さ等による)を掘り、播種機(こちらもアタッチメント)に種を入れ、トラクターでぶーとまわって、更に肥え撒き、防除…と延々と続くわけです。
で、わたしらはというと、クローバーと麦の種を空中にばーーーっ!
で、このべらぼうに伸びた草たちを刈ります。(さすがに鎌で手刈りはつらかったので、草刈り機でやった)
はい。完成です!溝は数日前に手で掘った。トラクターを使わずとも、1反ちょいなら人力でいける。
問題は芽が出るかどうか。楽しみ!