【今週のいさにはVol.46】基礎をつくる(1)

2025-09-11

リノベーション 今週のいさには 日記

B!


古民家あるあるとして、基礎に木そのものが地面に近いところに使われているというのがある。

日本という土地柄、それは湿気を逃れることができず、ましてや途中で中途半端に近代改修のような半洋風にして密閉した挙句、空家にして風通しを怠る。すると基礎・柱はみるみるうちに腐り、家を傾かせる。

なぜ日本家屋が窓全開にできるのか。隙間風だらけを良しとして(あえてなのかわからんが)いるのか。家の中でオープンに火を焚くのか(かまどや囲炉裏)。

全ては湿気。そう、湿気が悪いのです。(悪いことだけじゃないけどね。)

ま、その話は一旦置いといて、基礎作りたいよね!って話になって、ようやく着手しました。

基礎作りはまず材料の確保から始まる。2tダンプを借りて近くの建材屋を調べて、(あらかじめ電話アポとりました)洗い砂と砂利くださいと説明するやいなや、なんだか色々経緯を聞かれ始め、挙句の果てに「もっと早く相談してくれれば…」とか言われる始末…(;^ω^)ん?

いや、わしは砂と砂利をいただければそれで良いんですが。というか電話したよね?2回もしたよ?

実は最初に買い付けに行ったところが生コン屋で、当然、生コン屋は生コンを売りたいわけである。しかしながら、わたしらがやろうとしている基礎は一辺ずつ・ちょっとずつ。ミキサー車が来たところで家の裏とか横とか狭いし入れない。上手く入れられる方法があったとしても生コン絶対余るやん?

それを説明するのがめんどくさがりの私にとってはキィーーーーってなるわけで。

(-_-)無の境地。

とにかく、ホームセンターで砂とか砂利を買うとすごい値段になるので、もし可能であれば建材屋をおすすめする。生コン屋さんに行くなら生コンを買う!くらいの気持ちで行く!

生コン屋さんもすごく忙しいそうにしているところで、私らのような下草にわざわざ砂を売ってくれたことに感謝している。邪魔して申し訳ない気持ちももちろんある。申し訳なかったので、2回目の買い付けは少し遠くの建材屋さんに行きました。

大体2tダンプで1㎥くらい買えるで。
ダンプいきまぁーす!
砂と砂利、無事購入できました。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 愛知県情報へ
農業・畜産ランキング ほのぼの日記ランキング 自然観察ランキング

Translate

このブログを検索

ブログ アーカイブ

メッセージ

名前

メール *

メッセージ *

Powered by Blogger.

QooQ